<ばら・ひまわり組>
今日は縦割りで半分に分けてウッドデッキとお部屋を交代しながらいくつかゲームをして遊びました。お部屋では「猛獣狩りに行こうよ」と「新聞島ゲーム」。猛獣狩りでは集まった人数で「鍋なべ底抜け」にもチャレンジ。2人だとすっと成功しますが、3人、4人、、、と増えていくと「あれ?」と腕が絡まる子ども達。成功すると「やったー!」と大盛り上がりでしたよ。
ウッドデッキでは、「大波小波」をしました。ばら組さんは、初めての「大波小波」ゲーム。鬼からどのくらいの距離で逃げれるかわからず近づきすぎたり、鬼から遠すぎたりと距離感がわからず(笑)何回かするとぎりぎりで逃げれる距離がわかり、ドキドキ感を味わっていました。ひまわりさんは、鬼をして捕まえること、友だちと一緒に逃げること一人ひとりが遊びの中で楽しみを見つけていました。「いっかいもつかまらなかった!」、捕まって「つかまっちゃった!」の表情をする子とみんなで楽しく過ごしました!
(宮島、中山)
〈ちゅーりっぷ組〉
節分の豆まきに向けて、豆を入れる箱(牛乳パック)」に布を貼りました。色々な柄の2センチ四方くらいの布に、筆で水で溶いたボンドをつけ、貼り付けていきます。「牛乳パックの柄が見えなくなるくらい貼ってね」と声掛けしましたが、「疲れちゃった、また夕方やろう!グラウンドで遊ぼう」と20分程取り組みました。グラウンドでは「船が沈むぞ」「バナナ鬼」をしました。保育士が声をかけなくても、お友だち同士誘い合って芝生に集まれるようになってきました。「鬼決めじゃんけんしよう」と男の子が声を発し、じゃんけんぽん。そこからなかなか鬼が決まらず、保育士が入りましたが、成長を感じました。走り続けて疲れると木工部屋の前に集まり、ごっこ遊び。最後はグラウンドを2周走って帰ってきました。(東 桑原)